その他ご案内
オンライン資格確認について
マイナ保険証による受付を行っています。
当クリニックは診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします(任意)。
医療情報・システム基盤整備体制充実加算(特例措置 令和5年4月~12月)
初診時
加算1 マイナ保険証を利用しない場合 4点 (特例措置 6点)
加算2 マイナ保険証を利用した場合 2点 (特例措置 2点)
再診時
加算3 マイナ保険証を利用しない場合 0点 (特例措置 6点)
マイナ保険証を利用した場合は加算なし
医療機器
非接触のカード払いについて
当クリニックでは、Visa、Mastercard、JCB、アメックス、ダイナースクラブの5社のクレジットカードや、デビットカード等の非接触(コンタクトレス)決済(NFC Pay)を採用しています。
Apple Payでの決済の場合、Apple Payに対応しているクレジットカード で決済いただけます。
Wi-Fi
※通信規格(IEEE80.211n/a/b/g)に対応した端末(パソコン、タブレット、スマートフォン等)での利用に限ります。
オンライン診療
当クリニックは、LINEで使えるオンライン診療、LINEドクターを採用しています。LINEドクターは、LINEアプリ上で診療の予約、ビデオ通話での診療、決済を完結することのできるオンライン診療サービスです(オンライン診療専用に新規アプリをダウンロードする必要はありません)。
情報通信機器を用いた初診については、厚生労働省「オンライン診療の適切な実施に関する指針」に沿い、一般社団法人日本医学会連合が作成したオンライン診療の初診に関する提言、オンライン診療による継続診療可能な疾患/病態を踏まえて診療させていただきます。
施設内の衛生対策について
当クリニックは新しい生活様式に適応し、常時換気を行い、人と人との距離を可及的に2メートル以上確保できるよう努めています。
- クリニック施設内は常に強制換気を行うとともに、定期的に窓を開放しております。
- 施設内は、受付、待合室、診察室、リハビリ室、お手洗いなど(介助の必要のない方は)タッチレス(非接触)で入退室が可能です。
- 全スタッフの検温、体調の管理を徹底しておこない、マスク着用(処置、リハビリの際はフェイスシールド着用、内容により手袋、ガウンを着用)を義務化、手指洗浄、消毒を励行しております。
- 飛沫感染・接触感染を避けるため、スタッフはスタンダードプリコーション(標準予防策)を基本に、患者さんお一人の診察処置、リハビリごとに、設備(待合、ベンチ、ベッド、ドアノブ、手すりなど)、リハビリ機器など、高頻度接触部位の消毒(アルコール、次亜塩素酸ナトリウム)を実施しています。
- リハビリ室のベッドは2メートル以上の間隔を確保し設置しています。
- 飛沫感染を避けるため受付にアクリル板を設置しています。
- 待合室ではソーシャルディスタンスを保つよう、座席の間隔を空け、向かい合わせを避けて着座していただくようにご案内しております。(新聞・雑誌類は撤去しています。)