その他ご案内
ネット(WEB)予約・初診からLINEでかんたん予約のご案内
当クリニックでは、患者さんの待ち時間短縮・利便性向上のため、予約システムを利用しています。インターネット(WEB)からご予約が可能です。また初診からLINEでかんたんにご予約が可能です。
LINEでかんたん予約の流れ
-
初回登録
LINEでQRコードを読み取り、当クリニックの公式アカウントを友だち追加してください。
-
患者登録
利用規約とプライバシーポリシーに同意した後、LINEで簡単に登録ができます。 -
予約
LINEのトーク画面から「予約する」ボタンを押し、診療メニューと希望日時を選んで予約を確定します。 -
リマインド通知
予約日の前日にLINEでリマインド通知が届きます。 -
予約変更・キャンセル
予定が合わない場合、LINEの「マイページ」から予約内容の変更やキャンセルができます。
医療機器
- 超音波画像診断装置
- 骨密度測定装置
- 関節可動域測定装置
- レントゲン撮影システム
- 電子カルテ
各種検査、検診の料金についてのご案内
骨密度検査、レントゲンなど画像検査、骨代謝マーカーなど各種血液・尿検査による骨粗鬆症検診、ロコモフレイル検診など運動機能評価を行っています。そのほか、超音波エコーを用いたリウマチ検診を行っています。
各検査は一括セット、または各項目ごとに選択(1項目から選択可)ができます。
料金は保険の3割(1割)負担額を表示しています。
項目 | 3割負担額 | 1割負担額 |
骨密度検査【腰椎・大腿骨】 | 1350円 | 450円 |
レントゲン検査【腰椎・大腿骨】 | 1090円 | 360円 |
骨代謝採血【骨代謝マーカーなど含む】 | 4370円 | 1460円 |
リハビリ検査【ロコモ・フレイル検診】 |
555円 |
185円 |
リウマチエコー検査 | 1050円 | 350円 |
レントゲン検査【両手両足】 | 1000円 | 340円 |
各病状に応じて骨粗鬆症検診(FRAX)、ロコモ検診(ロコモ25)、フレイル検診(基本チェックリスト)のほか、リウマチ問診(DAS、mHAQなど)を行っています。
※ 初診のかたは初診料として880円(290円)、再診のかたは再診料として250円(80円)が発生します。
骨密度検査またはリハビリ検査を選択されない場合は、外来管理加算160円(50円)が発生します。
キャッシュレス決済
当クリニックではクレジットカード、デビットカード、QRコードなど、キャッシュレス決済を採用しています。
Apple Payでの決済の場合、Apple Payに対応しているクレジットカード で決済いただけます。
Wi-Fi
※通信規格(IEEE80.211n/a/b/g)に対応した端末(パソコン、タブレット、スマートフォン等)での利用に限ります。
当クリニックでは、厚生労働大臣の定める事項(通知)に基づき、以下の取り組みを実施しています。
マイナ保険証による受付を行っています。
当クリニックは診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします(任意)。
- 医療DX推進体制整備加算について
当クリニックでは、オンライン資格確認を導入し、患者さんの診療情報を診察室で確認しながら診療を行っています。また、電子処方箋や診療情報共有サービスを活用し、より質の高い診療を提供できるよう努めています。
- 明細書発⾏体制等加算について
当クリニックでは、診療費の明細書を無償で発行しています。自己負担のある患者さんには、診療報酬明細書および領収書をお渡しし、診療内容や費用の内訳が分かるようにしています。
- 情報通信機器を用いた診療について
情報通信機器(スマートフォンやパソコン)を用いた診療を実施しておりますが、初診時にオンライン診療を行う場合、向精神薬の処方はおこなっておりません。
- 一般名処方について
当クリニックでは、後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬について、患者さんへご説明のうえ、有効成分の名称(一般名)で処方することがあります。これにより、特定の医薬品の供給が不足した場合でも、患者さんに必要なお薬を提供しやすくなります。
保険外併用療養費に係る厚生労働大臣が定める基準等
長期収載品の処方等又は調剤に関する事項
2024年10月より、長期収載品の処方等又は調剤について選定療養の仕組みが導入されました。これに伴い後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金をお支払いいただきます。
参考:厚⽣労働省ホームページ「後発医薬品のある先発医薬品(⻑期収載品)の選定療養について」
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_39830.html
厚生労働大臣の定める掲示事項
基本診療料の施設基準
- 明細書発行体制加算
- 外来後発医薬品使用体制加算1
- 情報通信機器を用いた診療に係る基準
- 特掲診療料の施設基準等
- 運動器リハビリテーション(I)
- リハビリテーション総合計画評価料1
- 小児運動器疾患指導管理料
- 下肢創傷処置管理料
- 特定疾患療養管理料
- 画像診断管理加算1.2.3
- 薬剤情報提供料
- 特定疾患処方管理加算1
病院指定事項
保険医療機関
労災保険指定医療機関
生活保護法指定医療機関
健康保険法指定医療機関
難病指定医療機関
指定医
難病指定医
身体障害者福祉法第15条指定医
診療所の概要
医療機関コード 0205476
みえロコモリウマチクリニック
管理者 来田 大平
施設内の衛生対策について
- クリニック施設内は常に強制換気を行うとともに、定期的に窓を開放しております。
- 施設内は、受付、待合室、診察室、リハビリ室、お手洗いなどタッチレスで入退室が可能です。
- 全スタッフの検温、体調の管理を徹底しておこない、マスク着用、手指洗浄、消毒を励行しております。
- 飛沫感染・接触感染を避けるため、スタッフはスタンダードプリコーション(標準予防策)を基本に、患者さんお一人の診察処置、リハビリごとに、設備(待合、ベンチ、ベッド、ドアノブ、手すりなど)、リハビリ機器など、高頻度接触部位の消毒(アルコール、次亜塩素酸ナトリウム)を実施しています。
- 飛沫感染を避けるため受付にアクリル板を設置しています。
- 待合室ではソーシャルディスタンスを保つよう、座席の間隔を空け、向かい合わせを避けて着座していただくようにご案内しております。