施設案内
当クリニックは新しい生活様式に適応し、常時換気を行い、人と人との距離を可及的に2メートル以上確保できるよう努めています。
施設内の衛生対策(新型コロナウイルス感染防止対策)について
- 新型コロナウイルスはエアロゾル感染や空気感染の可能性もあり、換気がきわめて大切です。クリニック施設内は常に強制換気を行うとともに、定期的に窓を開放しております。
- 施設内は、受付、待合室、診察室、リハビリ室、お手洗いなど(介助の必要のない方は)タッチレス(非接触)で入退室が可能です。
- 全スタッフの午前・午後の検温、体調の管理を徹底しておこない、マスク着用(処置、リハビリの際はフェイスシールド着用、内容により手袋、ガウンを着用)を義務化、手指洗浄、消毒を励行しております。
- 飛沫感染・接触感染を避けるため、スタッフはスタンダードプリコーション(標準予防策)を基本に、患者さんお一人の診察処置、リハビリごとに、設備(待合、ベンチ、ベッド、ドアノブ、手すりなど)、リハビリ機器など、高頻度接触部位の消毒(アルコール、次亜塩素酸ナトリウム)を実施しています。
- リハビリ室のベッドは2メートル以上の間隔を確保し設置しています。
- 飛沫感染を避けるため受付にアクリル板を設置しています。
- 待合室ではソーシャルディスタンスを保つよう、座席の間隔を空け、向かい合わせを避けて着座していただくようにご案内しております。(新聞・雑誌類は撤去しています。)
- 感染症対策実施医療機関として日本医師会による院内における新型コロナウイルス感染症対策チェックリストに沿った対策をおこなっています(みんなで安心マーク)。
院内薬局
当クリニックでは院内処方を行っています。
院外調剤薬局まで足を運ぶ必要がなく、手間と時間が省けます。
診察のお支払いとお薬代のお支払いが1回の会計で済みます。
医療機器
非接触のカード払いについて
お支払いにつきましては、クレジットカードがご利用いただけます。
キャッシュレス決済は「便利」なだけでなく、新型コロナウイルス感染リスクの極めて低い「安心・安全」なサービスです。
当クリニックでは、Visa、Mastercard、JCB、アメックス、ダイナースクラブの5社のクレジットカードや、デビットカード等の非接触(コンタクトレス)決済(NFC Pay)を採用しました。
クレジット、デビット、プリペイドカードの非接触決済は、暗証番号入力などが不要で、カードをかざすだけで支払いを行なえます。
会計窓口で相手にカードを渡すことなく、スピーディーかつ安全に支払いが完了します。
※ただし一定金額を超える支払いは、カードを挿し、タッチパネル画面上でサインをいただきます。
電子マネー使えます
Apple Pay使えます
Apple Pay を使えば、従来の決済方法よりもお会計が早くなり、財布の中からクレジットカードや小銭を探す手間が省けます。Apple Pay を使ったお買い物は従来のカードよりずっと安全で簡単、安心できます。
Apple Payでの決済の場合、Apple Payに対応しているクレジットカード で決済いただけます。
Wi-Fi使えます
無料でWi-Fiをご利用いただけます。
※通信規格(IEEE80.211n/a/b/g)に対応した端末(パソコン、タブレット、スマートフォン等)での利用に限ります。