リハビリ(総合)実施計画とは?
当クリニックでは、医師、看護師、理学療法士など多職種の参加するリハビリカンファレンスを毎日行い、運動器リハを開始する患者さんの運動機能評価、リハビリ進行状況や、今後の方針、ゴール設定などを検討しています。
リハビリ実施計画を策定、患者さんご自身に情報共有、ご提案に定期的にコミットしていただくことで、より個別の障害、ご要望に応じたチーム医療の提供が行えるよう努めています。
令和2年版リハビリ総合実施計画書においてロコモ度テストが組み込まれています。当クリニックでは運動器リハ継続中の患者さんに対し定期的にロコモ度テストなどを行い、リハビリ総合実施計画を策定しています。初回の運動器リハ開始時から同一書式を用い、その後のリハビリ効果を比較し判定を行ってゆきます。
令和4年度から運動器リハビリテーション150日越えの患者さんでは、1か月ごとにFIMを用いた生活機能評価が求められることになりました。