保険医療機関におけるウェブサイトへの掲示事項
-
療養担当規則等に基づく掲示事項・診療報酬の施設基準が定める掲示事項
マイナ保険証による受付を行っています。
当クリニックは診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします(任意)。
- 医療DX推進体制整備加算について
当クリニックでは、オンライン資格確認を導入し、患者さんの診療情報を診察室で確認しながら診療を行っています。また、電子処方箋や診療情報共有サービスを活用し、より質の高い診療を提供できるよう努めています。
- 明細書発⾏体制等加算について
当クリニックでは、診療費の明細書を無償で発行しています。自己負担のある患者さんには、診療報酬明細書および領収書をお渡しし、診療内容や費用の内訳が分かるようにしています。
- 情報通信機器を用いた診療について
情報通信機器(スマートフォンやパソコン)を用いた診療を実施しておりますが、初診時にオンライン診療を行う場合、向精神薬の処方はおこなっておりません。
- 一般名処方について
当クリニックでは、後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬について、患者さんへご説明のうえ、有効成分の名称(一般名)で処方することがあります。これにより、特定の医薬品の供給が不足した場合でも、患者さんに必要なお薬を提供しやすくなります。
保険外併用療養費に係る厚生労働大臣が定める基準等
長期収載品の処方等又は調剤に関する事項
2024年10月より、長期収載品の処方等又は調剤について選定療養の仕組みが導入されました。これに伴い後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金をお支払いいただきます。
参考:厚⽣労働省ホームページ「後発医薬品のある先発医薬品(⻑期収載品)の選定療養について」
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_39830.html
厚生労働大臣の定める掲示事項
基本診療料の施設基準
- 明細書発行体制加算
- 外来後発医薬品使用体制加算1
- 情報通信機器を用いた診療に係る基準
- 特掲診療料の施設基準等
- 運動器リハビリテーション(I)
- リハビリテーション総合計画評価料1
- 小児運動器疾患指導管理料
- 下肢創傷処置管理料
- 特定疾患療養管理料
- 画像診断管理加算1.2.3
- 薬剤情報提供料
- 特定疾患処方管理加算1
病院指定事項
保険医療機関
労災保険指定医療機関
生活保護法指定医療機関
健康保険法指定医療機関
難病指定医療機関
指定医
難病指定医
身体障害者福祉法第15条指定医
診療所の概要
医療機関コード 0205476
みえロコモリウマチクリニック
管理者 来田 大平